人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栃木県那須塩原市にて、カン(炕)の煙突掃除☆

栃木県那須塩原市にて、カン(炕)の煙突掃除に伺いました。

カンは、古くから中国で使われている暖房で、オンドル(温突)
のように床全体を温める役割ではなく、ざっくり言うと、寝床を温めるものです。

カンは、オンドルと同じく、煙道を水平に設置し、燃焼排ガスの熱を
寝床の下に通して、煙突から排煙する構造です。
(参考資料:北海道大学図書刊行会 ・著者 新穂栄蔵 ストーブ博物館)
栃木県那須塩原市にて、カン(炕)の煙突掃除☆_d0157955_19211647.jpg
今回のお客様もベッドの下に煙道があり、暖かいそうです。
暖炉や薪ストーブと違い、水平方向の煙突が複雑な配管ルートため、
ススよりも、カリカリのタールが溜まっています。
カリカリ、ベトベトのタール、クレオソートは煙道内火災の原因なので
要注意です。

1年に1度の煙突掃除をおすすめします!

煙突掃除のご依頼は、煙突掃除ホットライン




by chimney-sweep | 2017-04-09 19:27 | 薪ストーブ煙突掃除

薪ストーブ販売設置メンテナンス、煙突掃除、ロープアクセス高所作業、24時間換気システムダクト清掃、乾燥機ダクト清掃、マンションダクト清掃をやらせていただいております。


by chimney-sweep